グロトリアンン・スタインヴェッグ 1877年(製造番号3306)

クララ・シューマンの特注品によるグロトリアン・スタインヴェッグ社製(1877年、製造番号3306)のこのピアノは、1887年頃ドイツのクレフェルト市(デュッセルドルフ市の郊外20キロにある)でのコンサートの後クララ・シューマンによってクレフェルト市に寄贈され、長く演奏に使われたが、その後クレフェルト市郊外のLinn楽器博物館に移されたため、第二次世界大戦の連合軍による爆撃を免れた。

1984年に再びクレフェルト市営音楽サロンに戻されるも、音楽教育に使用するのが困難になり、20年前に日本の商社に譲渡され、日本に運ばれた。

2006年、岡山市にある劉生容記念館の所有となり、東京の武蔵野音楽大学楽器博物館所蔵のもう一台のクララ・シューマンのピアノ(1871年製)の調査をもとに、130年前の製造当時とほぼ同じ状態に修復された。

2007年4月12日、岡山県北の山頂にある樹齢1000年の醍醐桜のもとで、ルース・スレンチェンスカがこのピアノで桜への奉納演奏を行い、クララ・シューマンのピアノの再生に至る奇跡的な過程がOHK製作のドキュメンタリー「千年桜が初めて聞いたピアノ」で放送され、大きな感動を呼んだ。

重厚で豊かな低音、よく歌う中音域、美しく澄んだ高音に再生されたこのピアノがクララ・シューマンの魂に動かされて、どのようなメッセージをこれからわれわれに伝えてくれるのか、楽しみだ。

〒703-8266 岡山県岡山市中区湊836-3
FAX & TEL 086-276-8560
劉生容記念館の活動

Liu Mifune Art Ensemble Activities

  • 岡山の春
    岡山の春
    岡山市内の上高地もどきの場所から春の写真をお送りいたします(^^)...
  • 三船文彰ラジオ出演
    3月30日、当サイト主宰の三船文彰が岡山シティエフエム(FM79.0 レディオモモ)に出演させていただきました。...
  • 三船文彰 演奏会 終了報告
    三船文彰 演奏会 終了報告
    先日ご案内させていただきました林原美術館での演奏会がお陰さまで無事終了いたしました。 2年前から2回延期となった美術館主催のコンサートでしたが、ちょうど今期の展示テーマが和楽器など「和の遊びの文化」で......