Blog

醍醐桜と蒜山

昨日の醍醐桜と蒜山です。 紅葉の状況をご参考までに写真を送らせて頂きます。 最後の写真は、前が烏ヶ山と奥が大山です。 岡山の県北も綺麗です。 上高地まで行かなくても😊 平日なら、ほとん…

記事を読む

美智子上皇后さまの88歳のお誕生日

今日は美智子上皇后さまの88歳のお誕生日です。 末永いご健康とお幸せを心よりお祈り申し上げます。 昨日も民間人として皇室に嫁がれての苦悩を生々しく報道した記事がありましたが、93年頃、美智子さまがバッ…

記事を読む

由加山蓮台寺新本堂落慶法要

今日は由加山蓮台寺の新本堂の落慶法要に参加しました。 (住職と妻がいとこなので) 奈良の檜を使ったとても立派な本堂でした。 数年前から奈良県では檜を一本も切ってはいけないということになり、これが国内の…

記事を読む

青柳いづみこ氏のルース・スレンチェンスカ評

ピアニストで文筆家の青柳いづみこ氏が新著「ヴィンテージ・ピアニストの魅力」 フランス文学者の青柳瑞穂を祖父に持つ青柳いづみこさんは血筋で文筆も鮮やかです。 ピアノ業界人には珍しく、ルースファンで、数回…

記事を読む

ルース・スレンチェンスカ、90年前を語る

ルース先生の90年の思い出、笑顔でさりげなくお話しされていますが、ピアノ音楽史が詰まっており、感嘆の連続です。ご紹介くださいましてありがとうございます。ラフマニノフ、ラヴェル、プーランクの話は貴重です…

記事を読む

妃鞠(HIMARI)ちゃん、家庭画報の初登場

妃鞠(HIMARI)ちゃん、家庭画報の初登場です。 週刊文春林真理子さんコラムにも取り上げていただきました。

記事を読む

岡山学芸館講演会・演奏会

「9月18日(日)10時」西大寺の岡山学芸館のスクールガーデンにて、李登輝元台湾総統の日本人秘書の早川友久氏の講演会があります。私も台湾繋がりでしょうか、前座でチェロを30分弾くよう校長先生に仰せつか…

記事を読む

濱田滋郎氏のルース・スレンチェンスカ評(再掲)

ルース・スレンチェンスカの最大の理解者の日本の音楽評論の重鎮、濱田滋郎氏のルース先生のサントリーホールコンサート評を再度送らせて頂きます。氏は昨年逝去されました。 濱田氏の事ですが、氏は私が制作したC…

記事を読む

宇宙アサガオ

大雨のあと、宇宙アサガオが競うように咲いてきました。

記事を読む

ルース・スレンチェンスカ97歳半の様子

ルース先生丁度97歳半になりました。 ペンシルベニアのお弟子さんのお宅で日々幸せに過ごされているようです。

記事を読む
〒703-8266 岡山県岡山市中区湊836-3
FAX & TEL 086-276-8560
劉生容記念館の活動

Liu Mifune Art Ensemble Activities

  • 岡山の春
    岡山の春
    岡山市内の上高地もどきの場所から春の写真をお送りいたします(^^)...
  • 三船文彰ラジオ出演
    3月30日、当サイト主宰の三船文彰が岡山シティエフエム(FM79.0 レディオモモ)に出演させていただきました。...
  • 三船文彰 演奏会 終了報告
    三船文彰 演奏会 終了報告
    先日ご案内させていただきました林原美術館での演奏会がお陰さまで無事終了いたしました。 2年前から2回延期となった美術館主催のコンサートでしたが、ちょうど今期の展示テーマが和楽器など「和の遊びの文化」で......